VS code でコードを書こう

コマンドプロンプト[cmd.exe]でラズパイにログインして nano エディタでプログラム・コードを書いています。コピー&ペーストがやり難いという悩みもあるので、いよいよ楽するために Visual Stduio Code を使ってしまおうかと考えています。cmd のSSH接続を使えば、Linuxの ls コマンドや cd コマンドなどを駆使してファイル構造を習得できるので、できればずっとcmdがいいかなと思っていました。しかし、本格的にコード開発するならVS codeの方がプログラミングが効率よく進みます。

Visual Studio Code をノートPC(Windows)にインストール

ノートPC(Windows)のブラウザで下記サイトからダウンロードします。

https://code.visualstudio.com/download

画面の説明に従って[同意する]次へ[全部チェック]次へ[インストール]実行!

拡張メニューを追加する

VS Codeのインストールが終わったら、リモートSSH接続するための拡張機能、そして日本語メニューにするための日本語パックを追加します。赤枠の拡張機能をクリックして、下記を検索してインストール実行!

  • Japanese Language Pack for Visual Studio Code
  • Remote-SSH

ノートPCからラズパイにリモートSSH接続で繋ぐ

VS Code の左下[><]をクリックする。画面上の「ホストに接続する」を選び、[+ 新規SSHホストを追加する]そしたら画面上のメッセージが変わります。いつもの[ ssh pi@razpi**.local]を入力して Enter 押す! 祈る!

(参考)ノートPC側の設定
ファイル:C:¥Users¥ユーザ名\.ssh\config (ファイル名 config. 拡張子は無い)

Host razpi00.local
  HostName razpi00.local
  User pi

(参考)公開鍵・秘密鍵でSSH接続する場合の設定。ファイルは同じ config

Host razpi00.local
  HostName razpi00.local
  User pi
  Port 22
  UserKnownHostsFile /dev/null
  PreferredAuthentications publickey
  StrictHostKeyChecking no
  PasswordAuthentication no
  IdentityFile ~/.ssh/rsa
  IdentitiesOnly yes
  LogLevel FATAL

トラブルシューティング

2025年3月以降のVS codeがリリースされ、古いLinuxのバージョンが合わずに、そのままでは接続できない場合があります。

そんなときは仕方がないので 2025年2月のバージョン1.98 の VS code [v 1.98]をインストールする

https://update.code.visualstudio.com/1.98.2/win32-x64-user/stable

つながった

そして楽だ

VS Codeが自動でアップグレードされないようにする

検索モードで update:mode で検索。[none]を選び、更新を無効化する。


コメントを残す