ラズパイのコンピュータ名(ホスト名ともいう)を自分専用の名前に変えよう。
どんないいことがあるの?
SSHで接続するとき、IPアドレスでアクセスするよね[ $ ssh pi@192.168.1.2 ]とか。
WindowsパソコンのブラウザからラズパイのApacheサーバーにHTTPアクセスするときもIPアドレスだね[ http://192.168.1.2 ]とか。
IPアドレス忘れちゃったー。覚えておくの大変。という苦労から解放されます。例えば[ $ ssh pi@kanopi ]とか[ http;//kanopi/ ]とかでアクセスできます。

手順1.コンピュータ名を変更
ファイル[/etc/hostname]の中にコンピュータ名が記載されているので変更します
$ sudo nano /etc/hostname初期値のコンピュータ名は
raspberrypiになっているので、自分のコンピュータ名(=ホスト名)に変更する。例えば。
kanopi手順2. 名前解決(名前とIPアドレスのペアを覚えさせる)
ファイル[/etc/hosts]にあるローカルIPアドレスが「raspberrypi」になっているので自分のコンピュータ名に書き換える。
$ sudo nano /etc/hosts
127.0.0.1       localhost
::1             localhost ip6-localhost ip6-loopback
ff02::1         ip6-allnodes
ff02::2         ip6-allrouters
127.0.1.1       kanopi再起動します。
$ sudo reboot手順3. 検査
自分のコンピュータ名で「名前解決」できることを検査します。コンピュータ名で問い合わせするとIPアドレスを教えてくれます。
c:\> ping kanopi #(自分のコンピュータ名で Ping 応答確認する)これ↓はIPv6アドレスの応答です。読むのが大変なのでIPv4で読みたいですね。
Pinging kanopi.local [2405:6580:c6e0:0:1f9c:906e:dd5f:7a57] with 32 bytes of data:
Reply from 2405:6580:c6e0:0:1f9c:906e:dd5f:7a57: time=10ms
今度は IPv4 で検査します。
c:\> ping kanopi -4Pinging kanopi.local [192.168.1.21] with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.1.21: bytes=32 time=34ms TTL=64検査の結果、ラズパイ「kanopi」のIPアドレスが 192.168.1.21 だということが分かりました。
SSH接続
c:\> ssh pi@kanopiブラウザでのアクセス
URL = http://kanopi/同じLANからラズパイにSSH接続できない場合?
ラズパイに同じLANのPCからアクセスできない場合は以下を検査すること
[/etc/hosts]の設定ミス?
127.0.0.1 kanopi   #内部の名前解決(ループバック)だがこれは設定すること
192.168.0.* kanopi    #外部から名前解決することもできるがDHCP(毎回IPアドレスが変わる)なのでこれは設定しない。一時的なデバッグ用途に限る[/etc/hostname]の設定ミス?
kanopi     #コンピュータ名を記載する[avahi-daemon]が動いていること
ステータスを表示するコマンドを実行する
$ sudo systemctl status avahi-daemon下記 Active: active (running) メッセージが表示されていれば問題なし。
$ sudo systemctl status avahi-daemon
● avahi-daemon.service - Avahi mDNS/DNS-SD Stack
   Loaded: loaded (/lib/systemd/system/avahi-daemon.service; enabled; vendor preset
   Active: active (running) since Mon 2025-10-13 10:02:03 JST; 2min 23s agoIPアドレスとコンピュータ名のどちらで応答するか検査する
コンピュータ名で試す
$ ping razpi43.local
PING razpi43.local (192.168.0.61) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.61 (192.168.0.61): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.117 ms
64 bytes from 192.168.0.61 (192.168.0.61): icmp_seq=2 ttl=64 time=0.140 ms
IPアドレスがわからない場合
$ ip a
3: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
    link/ether b8:27:eb:94:ef:6a brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 192.168.0.61/24
IPアドレスで試す
$ ping 192.168.0.61
PING 192.168.0.61 (192.168.0.61) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.61: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.150 ms
64 bytes from 192.168.0.61: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.148 msまとめ
ラズベリーパイのコンピュータ名を自分専用の名前に変更できます。
SSH接続するときに、IPアドレスを忘れちゃっても名前で接続できる。
ブラウザでWEBサイトにアクセスするときも、IPアドレスを知らなくても名前でアクセスできる。
以上