DBアプリのコードサンプル(フロントWEB編)
MySQL データベースに読み/書き/更新/削除できる WEBアプリ のコードサンプルです 前提(準備できていること) バックエンドアプリ[app.js]が実行されていて、ポート3000などで待ち受けされていることが前提
MySQL データベースに読み/書き/更新/削除できる WEBアプリ のコードサンプルです 前提(準備できていること) バックエンドアプリ[app.js]が実行されていて、ポート3000などで待ち受けされていることが前提
24年版Node-REDフローを掲載します。間に合わなかった人、フローが消えちゃった人、完成版を改造するのもいいかな。 フロー フロー読み込み方 Node-REDフローの右上メニュー[読み込み]で下記JSONをコピペして
ラズタンクに赤外線障害物センサー2個を追加して、障害物を回避しながら自動走行する 追加した部品(IR赤外線障害物回避センサー) ラズタンク(ここまでの完成の姿) センサーの感度調整 このセンサーは障害物までの距離を変更(
ボタンを押したら、何かひとつだけ動くすごく単純なコードから練習してみます。 ボタンを押してテキストを表示する HTMLファイルを新規作成 最小限のHTMLファイルを新規作成します。ファイル名はどんな名前でも構いませんが拡
JavaScriptでMySQLを使うためのコマンドを記録します Node.jsモジュールをインストール Node.js + Express で MySQLを使う時は、Expressモジュール及びMySQLデータベースの
Node-REDのUIダッシュボードにキーボード操作できるAPIを追加する。ラズタンクのカメラ映像を見ながら[W][A][S][D]キーボードで前後左右に運転する。これならブラインドタッチでラズタンクを操作できるので競技
API(アプリケーション プログラミング インターフェース)は、あるプログラムから別のプログラムの機能を使うしくみのこと。ラズタンクでは、メインとなるリモート操作パネルをフロントエンドの「 HTML + JavaScri
8個のLEDをアドレス指定して個別にRGBカラー表示できるNeoPixelを、マイクロビット(micro:bit)で操作するコードを試します。 その1.基礎編(赤・緑・青に点灯するコード) 3つのボタンを押したら、赤(R
レジンという光に当てると固まる液体がある、と教えてもらったのでやってみた。材料は、UV-LEDレジン星の雫ハードタイプ30g透明が1,500円、そしてシリコンモールド(型)。名前がUV-LEDだけど、電気で点灯するLED
ラズタンク動作(前進のみ) Node-Redフローを設定する ラズタンク動作(停止する) Node-Redフローを設定する 動作テスト WEBブラウザのURL[http://razpi10.local:1880/ui]を
ラズタンク動作(前進のみ) Node-Redフローを設定する ラズタンク動作(停止する stop) Node-Redフローを設定する URL命令を呼び出してみよう 前進するときは[http://razpi10.local
リモートで運転するラズタンク。遠隔地で救助を待つ被災者に、ラズタンクがやさしく話しかける。 配線図 ボリュームコントロールは、電源にもなっている様子(カチッというまで左に回すとOFF、カチッと右に回すと音量が大きくなる)
JavaScript の復習 まずは JavaScript を動かす基本を確認しましょう。ラズパイでもWindowsでも構わないので、どこかのフォルダに2つのファイル(test.html と test.js)を作ります。
(モータードライバーが違う!?) 5月のCoderDojo青梅で皆に配ったモータードライバーにPWM信号がありませんでした!誤って注文してしまったようです。PWMでのスピード制御ができないので、すいらぼさんのフロー「No
宇宙船を月面に着陸させるゲーム。デコボコしている月面には着陸できません。安全に着陸できる平地を目指します。 このゲームのポイントは、矢印キーの方向にジェットを噴射するので、矢印キーと逆の方向に宇宙船が進むという難易度。宇
メンター「かの」のラズタンクには様々な改造が施されています。改造に使ったパーツを紹介します。 二軸カメラ土台 SG90サーボモーターを2個つなげて、ラズパイカメラを左右・上下に回転させる土台です。ガンダムに登場するザクや
ラズタンクは2年間かけて改造を繰り返してきたので、「トラック&ホイール」のトラックベルト部分(キャタピラーとか呼んでいるやつ)が緩んできた気がする。その場で左右回転をするとトラックベルトが外れやすい。 ゴム素材なので継ぎ
ラズパイのGPIOに接続したサーボモーター(SG90)をNode-REDのダッシュボードで操作します。 サーボモーターをGPIOに接続します。 Node-RED開発ツールにアクセスします。 Node-RED[ダッシュボー
これは便利だ。次の大会では宝探しで優勝しそう ダッシュボード 機能が充実してきた。今日はついにラズパイを上下・左右に移動させるサーボモーター土台が届いた。これでラズタンクの左右回転せずにリモート映像を確認できる。ラズタン
メンターの「いわちゃん」からラズパイ・ピコ「Raspberry Pi Pico W」を頂きました。何ができるのか試したので報告です。ピコぴこってなんだかカワイイ名称ですね。 ラズパイ・ピコとは? 超小型のラズパイです。今