ラズタンク開発(四期生のみなさんへ)

 

2025年度のラズタンク開発者に、四期生3名の参加が決定しました!部品調達と加工の下ごしらえも着々と進んでいます。お楽しみに! 部品調達 タミヤの部品「ユニバーサルプレート、ダブルギヤボックス」が生産終了で困っていました

ラズタンク開発構想2025

 

CoderDojo青梅 午後の部ではラズベリーパイ&電子工作をテーマに、プログラミングを遊んで学習しています。2022年から子どもたちの意見を取り入れつつ、ラズタンクを進化させて今年は4年目、4期生を募集することになりま

はじめての JavaScript

 

ボタンを押したら、何かひとつだけ動くすごく単純なコードから練習してみます。 ボタンを押してテキストを表示する HTMLファイルを新規作成 最小限のHTMLファイルを新規作成します。ファイル名はどんな名前でも構いませんが拡

Node-REDでラズタンク前進・後進(中級:ダッシュボードのボタンUI)

 

ラズタンク動作(前進のみ) Node-Redフローを設定する ラズタンク動作(停止する) Node-Redフローを設定する 動作テスト WEBブラウザのURL[http://razpi10.local:1880/ui]を

ラズパイにスピーカーを実装する

 

リモートで運転するラズタンク。遠隔地で救助を待つ被災者に、ラズタンクがやさしく話しかける。 配線図 ボリュームコントロールは、電源にもなっている様子(カチッというまで左に回すとOFF、カチッと右に回すと音量が大きくなる)

Node-REDでラズタンク前進・後進(エディタ画面のボタンで操作, & Pythonコード)

 

(モータードライバーが違う!?) 5月のCoderDojo青梅で皆に配ったモータードライバーにPWM信号がありませんでした!誤って注文してしまったようです。PWMでのスピード制御ができないので、すいらぼさんのフロー「No