
このサイトはCoderDojo青梅のニンジャとメンターが学習・検証した成果を記録するものです。
参加ルール:ニックネームで投稿し、個人情報や不快な記事は投稿しないこと。
*ニンジャ:CoderDojoに参加する子どもたち
*メンター:CoderDojoイベントを開催するひと
- 動画分析してラズタンクを自動運転するPJ投稿者: かの(主宰)こちらのスクリプトは、Raspberry Piとカメラ、モーターを組み合わせて、赤色の物体を検出しながらラズタンク(ロボ […]
- AIエージェントの最初の一歩投稿者: かの(主宰)
- micro:bit でサーボモーターを動かす投稿者: かの(主宰)AボタンとBボタンでサーボモーターを操作したい。という質問を頂きましたのでコードを紹介します。サーボモーターは0°から1 […]
- ラズパイ用広角カメラ(160°)投稿者: かの(メンター)ラズベリーパイ(Raspberry Pi 3B+)の標準カメラの視野は狭い。ラズタンクを操作するが足元や左右を見渡せない […]
- サンプル(Pythonコード)投稿者: かの(メンター)ラズパイで python コードのアプリを作ってみよう 天気予報アプリを作ってみる。 OpenMeteoという無料API […]
- VS code でコードを書こう投稿者: かの(メンター)コマンドプロンプト[cmd.exe]でラズパイにログインして nano エディタでプログラム・コードを書いています。コピ […]
- ラズタンク開発(四期生のみなさんへ)投稿者: かの(メンター)2025年度のラズタンク開発者に、四期生3名の参加が決定しました!部品調達と加工の下ごしらえも着々と進んでいます。お楽し […]
- はじめてのラズベリーパイ投稿者: かの(主宰)CoderDojo青梅で使う初期設定済みのマイクロSDを使います 準備:ラズパイをノートPCに接続する ノートPCからラ […]
- コーダー道場 青梅カップ2024結果投稿者: ryujiあっというまに大会になり、一瞬で終わりましたね。今年からこのように結果を書き込んで行けたらなと思います。 1.競技内容 […]
- さくらインターネットのイベントに登壇投稿者: かの(主宰)さくらインターネットに登壇したときのアーカイブが公開されています。32:48くらいからCoderDojo青梅のことを話し […]
- コーダー道場 青梅カップ2024投稿者: かの(主宰)あっというまの1年間でした。Pythonコマンドとカクカク映像での運転を改善するため、MJPGストリーミングと見た目のか […]
- ラズタンク開発ブログ(目次)投稿者: かの(メンター)ラズタンク開発の技術ドキュメント一覧がなかったのでリストを整理します 構想 カメラ映像 プログラミングサンプル 応用編( […]
- ラズタンク開発構想2025投稿者: かの(メンター)CoderDojo青梅 午後の部ではラズベリーパイ&電子工作をテーマに、プログラミングを遊んで学習しています。2022年 […]
- DBアプリのコードサンプル(サーバーアプリ編)投稿者: かの(主宰)プログラムのコードは JavaScript で書きます。サーバーは Node.js と Express フレームワークを […]
- ラズパイカメラを自動起動する投稿者: かの(主宰)/home/piディレクトリに start.sh を作ります コマンドから起動するには、実行権限を付与します 真ん中セン […]
- DBアプリのコードサンプル(フロントWEB編)投稿者: かの(メンター)MySQL データベースに読み/書き/更新/削除できる WEBアプリ のコードサンプルです 前提(準備できていること) […]
- GBevelopでゲームを作って見た投稿者: ryujiどうもこんにちはryujiです。今回はGBevelopでゲームを作って見ました。 GBevelopとは まず、そもそもG […]
- Scratchで変なブロックを作る方法投稿者: すいらぼどうもこんにちはけいたろうです。今回は簡単なJSONハッキングを利用してSCRATCHで変なブロックを作っていきます。 […]
- ラズタンク(24’完成形)投稿者: かの(メンター)24年版Node-REDフローを掲載します。間に合わなかった人、フローが消えちゃった人、完成版を改造するのもいいかな。 […]
- AUTO DRIVE (自動運転)投稿者: かの(メンター)ラズタンクに赤外線障害物センサー2個を追加して、障害物を回避しながら自動走行する 追加した部品(IR赤外線障害物回避セン […]
- はじめての JavaScript投稿者: かの(メンター)ボタンを押したら、何かひとつだけ動くすごく単純なコードから練習してみます。 ボタンを押してテキストを表示する HTMLフ […]
- データベース(MySQL)コマンド集投稿者: かの(メンター)JavaScriptでMySQLを使うためのコマンドを記録します Node.jsモジュールをインストール Node.js […]
- 大会投稿者: ryuji大会の種目やルールを決めるための質問です。 期限は9月29日です。 https://forms.gle/AKBHw41s […]
- 緊急!Node-REDフローは保存せよ投稿者: かの(主宰)たけさんのラズタンクと「かの」メンターのラズタンクのNode-REDフローが消えてしまった。消えてしまうと最初から作り直 […]
- キーボード版操作パネル投稿者: かの(メンター)Node-REDのUIダッシュボードにキーボード操作できるAPIを追加する。ラズタンクのカメラ映像を見ながら[W][A] […]
- APIで動かすサーバーアプリ開発投稿者: かの(メンター)API(アプリケーション プログラミング インターフェース)は、あるプログラムから別のプログラムの機能を使うしくみのこと […]
- NeoPixel; LEDリング8個のサンプルコード投稿者: かの(メンター)8個のLEDをアドレス指定して個別にRGBカラー表示できるNeoPixelを、マイクロビット(micro:bit)で操作 […]
- 大会ロゴつくってみた投稿者: すいらぼどうもけいたろうです。今回はコーダー道場青梅カップのロゴを作ってみました いろんなバージョン受付中 […]
- ラズタンクで音を再生する投稿者: すいらぼ音楽を鳴らそう!!onラズベリーパイ […]
- さまざまな形のLEDを作った投稿者: かの(メンター)レジンという光に当てると固まる液体がある、と教えてもらったのでやってみた。材料は、UV-LEDレジン星の雫ハードタイプ3 […]
- Node-REDでラズタンク前進・後進(中級:ダッシュボードのボタンUI)投稿者: かの(メンター)ラズタンク動作(前進のみ) Node-Redフローを設定する ラズタンク動作(停止する) Node-Redフローを設定す […]
- Node-REDでラズタンク前進・更新(上級:URL命令)投稿者: かの(メンター)ラズタンク動作(前進のみ) Node-Redフローを設定する ラズタンク動作(停止する stop) Node-Redフロ […]
- ラズパイにスピーカーを実装する投稿者: かの(メンター)リモートで運転するラズタンク。遠隔地で救助を待つ被災者に、ラズタンクがやさしく話しかける。 配線図 ボリュームコントロー […]
- WEBアプリをJavaScriptでつくる準備投稿者: かの(メンター)JavaScript の復習 まずは JavaScript を動かす基本を確認しましょう。ラズパイでもWindowsでも […]
- Node-REDでラズタンク前進・後進(エディタ画面のボタンで操作, & Pythonコード)投稿者: かの(メンター)(モータードライバーが違う!?) 5月のCoderDojo青梅で皆に配ったモータードライバーにPWM信号がありませんでし […]
- Scratch, 月面着陸(初級と中級)投稿者: かの(メンター)宇宙船を月面に着陸させるゲーム。デコボコしている月面には着陸できません。安全に着陸できる平地を目指します。 このゲームの […]
- ラズタンクを魔改造する?投稿者: かの(メンター)メンター「かの」のラズタンクには様々な改造が施されています。改造に使ったパーツを紹介します。 二軸カメラ土台 SG90サ […]
- NODEREDで前進後進投稿者: すいらぼどうも。けいたろうです。 今回は新式ICでの前進後進のプログラムを投稿します。 早速、プログラムを公開します。 重要!上 […]
- 足回りのチューンアップ(ラズタンク)投稿者: かの(メンター)ラズタンクは2年間かけて改造を繰り返してきたので、「トラック&ホイール」のトラックベルト部分(キャタピラーとか呼んでいる […]
- サーボモーター(Node-RED)投稿者: かの(メンター)ラズパイのGPIOに接続したサーボモーター(SG90)をNode-REDのダッシュボードで操作します。 サーボモーターを […]
ニンジャの巻物一覧をみる
巻物一覧へどろん。 もしくは右上のキーワード検索で探してください。