マイクロビットカーを作る

何が出来るかな😀

車体のレイアウト設計

モーター&タイヤ、乾電池BOXをスチレンボードに配置・固定する。タイラップ(インシュロック)とマジックテープで固定する。
乾電池BOXをマジックテープで固定するのは、乾電池を交換できるようにするため。

裏面の穴はこんな感じ

車体(部品の組み立て)

タイラップとマジックテープを使った固定方法は、漆畑メンターのアイディアです。いい感じに固定できました。

前輪はボール・キャスター

マイクロビット と ブレッドボード の配線

ブレッドボードは両面テープで固定した。
マイクロビットの拡張コネクタは、2枚目のスチレンボードに両面テープで固定し、とりあえずクリップで車体に固定してみた。

配線図

ブレッドボードとマイクロビット拡張コネクタの配線。慎重にね。

プログラミング(レシーバー側)

前進と後進の最低限のコードです。
左右移動やセンサー検出はつくっていないので、みんなで考えてみてください。

プログラミング(レシーバー側)

前進と後進の最低限のコードです。
左右移動やセンサー検出はつくっていないので、みんなで考えてみてください。

プログラミング(リモコン側)

前進更新・左右のコマンド送信のコードです。
緊急停止ボタンもつけましょう。

プログラミング(リモコン側)

前進更新・左右のコマンド送信のコードです。
緊急停止ボタンもつけましょう。

ここまで動作テストする

  • 車体の設計と組み立てができました。
  • リモコン操作で、車体を前後・停止することができた。

サーボモーターの回転速度

makecodeの標準コードで、サーボモーターの前後回転ができました。
しかし左右回転は少しゆっくり移動したい。このようなときに回転速度の調整ができないようです(パルス幅を変えるくらいしかパラメータがない)。

そこで[拡張機能]です。[サーボライブラリ]を追加してみましょう

サンプルコードです。前進は[回転速度100%]、後進は[回転速度10%]でいい感じ。
ついでに関数を定義して、コードをシンプルにしました。Scratchでいう「ブロック定義」と同じです。

動作テスト

まとめ

できたこと

  • 車体の設計と組み立てができた。
  • リモコン操作で、車体を前後・停止することができた。
  • リモコン操作の左右、後進は、ゆっくり低速で移動できた。

できなかったこと

  • 直進しようとするとちょっとだけ右側にズレて移動する。

次にやること

  • 車体側のLEDで受信できたことを表示したい。
  • センサーを追加したい(ライントレース)
  • センサーを追加したい(障害物検知・アイサイト的なやつ)

どんなセンサーを使ってみたいですか?


マイクロビットカーを作る」への2件のフィードバック

コメントを残す