Node-REDでラズタンク前進・後進(中級:ダッシュボードのボタンUI)

ラズタンク動作(前進のみ) Node-Redフローを設定する ラズタンク動作(停止する) Node-Redフローを設定する 動作テスト WEBブラウザのURL[http://razpi10.local:1880/ui]を […]

続きを読む… from Node-REDでラズタンク前進・後進(中級:ダッシュボードのボタンUI)

ラズパイにスピーカーを実装する

リモートで運転するラズタンク。遠隔地で救助を待つ被災者に、ラズタンクがやさしく話しかける。 配線図 ボリュームコントロールは、電源にもなっている様子(カチッというまで左に回すとOFF、カチッと右に回すと音量が大きくなる) […]

続きを読む… from ラズパイにスピーカーを実装する

WEBアプリをJavaScriptでつくる準備

JavaScript の復習 まずは JavaScript を動かす基本を確認しましょう。ラズパイでもWindowsでも構わないので、どこかのフォルダに2つのファイル(test.html と test.js)を作ります。 […]

続きを読む… from WEBアプリをJavaScriptでつくる準備

Node-REDでラズタンク前進・後進(エディタ画面のボタンで操作, & Pythonコード)

(モータードライバーが違う!?) 5月のCoderDojo青梅で皆に配ったモータードライバーにPWM信号がありませんでした!誤って注文してしまったようです。PWMでのスピード制御ができないので、すいらぼさんのフロー「No […]

続きを読む… from Node-REDでラズタンク前進・後進(エディタ画面のボタンで操作, & Pythonコード)

ラズタンクを魔改造する?

メンター「かの」のラズタンクには様々な改造が施されています。改造に使ったパーツを紹介します。 二軸カメラ土台 SG90サーボモーターを2個つなげて、ラズパイカメラを左右・上下に回転させる土台です。ガンダムに登場するザクや […]

続きを読む… from ラズタンクを魔改造する?

足回りのチューンアップ(ラズタンク)

ラズタンクは2年間かけて改造を繰り返してきたので、「トラック&ホイール」のトラックベルト部分(キャタピラーとか呼んでいるやつ)が緩んできた気がする。その場で左右回転をするとトラックベルトが外れやすい。 ゴム素材なので継ぎ […]

続きを読む… from 足回りのチューンアップ(ラズタンク)

ラズパイカメラ(上下・左右)

これは便利だ。次の大会では宝探しで優勝しそう ダッシュボード 機能が充実してきた。今日はついにラズパイを上下・左右に移動させるサーボモーター土台が届いた。これでラズタンクの左右回転せずにリモート映像を確認できる。ラズタン […]

続きを読む… from ラズパイカメラ(上下・左右)

Node-redを利用してラズパイのカメラをwebで見る

どうも久しぶりの投稿です。今回はNode-redという物を利用してwebからラズパイに付いているカメラを見る方法です。 完成形 まずは完成形です。 作り方 早速作り方です。まずはリモートデスクトップを使ってラズパイと繋げ […]

続きを読む… from Node-redを利用してラズパイのカメラをwebで見る

WEBアプリでラズパイ操作(Flask, Python)

PCでキー操作して、ラズパイでpythonコードを実行する STEP1. キー操作画面はWEBサーバー(2)で配信して、同じネットワークにあるPCがキー操作をする。STEP2. キー操作に対応するpythonアプリ(3) […]

続きを読む… from WEBアプリでラズパイ操作(Flask, Python)

工具をそろえよう!

電子工作を始めると必要になる物として工具があります。 初心者は、「はじめは安い工具で後で買いなおせばいい!」と考える人は多いですが、 初心者程いい道具が必要です。 100均のドライバーと1000円以上するドライバーでは固 […]

続きを読む… from 工具をそろえよう!

3D-CADを始めよう!

無料の3D-CADソフトで設計しよう! ※ある程度専門的な言葉などもあります。 わからない事などCorder道場で質問していただければ相談にのります。 無料の3D-CADとして細かい事は出来ないかもしれないが 操作が簡単 […]

続きを読む… from 3D-CADを始めよう!

ラズタンク(まとめ)

ラズベリーパイ(Raspberry Pi)とキャタピラ駆動のトラックホイール車を組み合わせて遠隔操作する通称ラズタンクを制作します。ここでは要素毎・機能毎に投稿したニンジャ用巻物を並べます。つまり目次としてまとめたもので […]

続きを読む… from ラズタンク(まとめ)

超音波センサーで衝突回避

ラズタンクをリモート画面で遠隔操作すると目の前の障害物までの距離感覚がつかめないことがある。そこで、車体前面に取り付けた超音波センサーで障害物までの距離を計測して、5~10cm手前で強制停止するしかけをつくる。 配線図の […]

続きを読む… from 超音波センサーで衝突回避

ラズタンクを改造&チューニング

今使っているモータードライバー(TA7291P)は Hブリッジ での電圧降下が2回あるらしくそれぞれ 1V (ボルト)ずつ降下するので合計2Vも電圧降下してしまうとのこと。単三乾電池4本(6V)ですが 4V になる。ん、 […]

続きを読む… from ラズタンクを改造&チューニング