PCでキー操作して、ラズパイでpythonコードを実行する STEP1. キー操作画面はWEBサーバー(2)で配信して、同じネットワークにあるPCがキー操作をする。STEP2. キー操作に対応するpythonアプリ(3)
WEBアプリでラズパイ操作(Flask, Python)

PCでキー操作して、ラズパイでpythonコードを実行する STEP1. キー操作画面はWEBサーバー(2)で配信して、同じネットワークにあるPCがキー操作をする。STEP2. キー操作に対応するpythonアプリ(3)
電子工作を始めると必要になる物として工具があります。 初心者は、「はじめは安い工具で後で買いなおせばいい!」と考える人は多いですが、 初心者程いい道具が必要です。 100均のドライバーと1000円以上するドライバーでは固
電子部品を購入する場合のお店の紹介です。 情報は2023年12月現在の情報です。 記載内容は参考として実際の購入などは自分で確認してから行ってください。 秋葉原のお店 営業時間 11:00 – 18:0
無料の3D-CADソフトで設計しよう! ※ある程度専門的な言葉などもあります。 わからない事などCorder道場で質問していただければ相談にのります。 無料の3D-CADとして細かい事は出来ないかもしれないが 操作が簡単
目次 ラズパイ4にリモートデスクトップ接続したい(できないとき) ラズパイ4で xrdp 接続できない時は、同じ「pi」ユーザーが2個同時にログインしないようにする。ラズパイに「xrdp」がインストールされている前提です
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)とキャタピラ駆動のトラックホイール車を組み合わせて遠隔操作する通称ラズタンクを制作します。ここでは要素毎・機能毎に投稿したニンジャ用巻物を並べます。つまり目次としてまとめたもので
ラズタンクをリモート画面で遠隔操作すると目の前の障害物までの距離感覚がつかめないことがある。そこで、車体前面に取り付けた超音波センサーで障害物までの距離を計測して、5~10cm手前で強制停止するしかけをつくる。 配線図の
今使っているモータードライバー(TA7291P)は Hブリッジ での電圧降下が2回あるらしくそれぞれ 1V (ボルト)ずつ降下するので合計2Vも電圧降下してしまうとのこと。単三乾電池4本(6V)ですが 4V になる。ん、
開発者のためのプラットフォーム GitHubGitHubは、複数のプログラマーが共同でコードを開発する場所。置き場所をリポジトリという。 CoderDojo青梅のラズタンク用プログラム集は、GitHubから最新のコードを
ライントレースできるようにしました。
大会概要 完成したラズタンク全9台で、コースを走破してゴールを目指す。競技は3つ。保護者のみ観客OK。学校と違って、競争もします。 開催日 12月10日(日)午後 大会前の準備 12月の大会めざして、9月~11月は試運転
数秒毎・毎分など一定間隔もしくは決まった時刻にコードを実行する cron という機能を使って、一定間隔でカメラ撮影します。 例えば、このロボットは3秒間に1回ずつ連続写真を撮影したもの。みんなは何を撮影してみたいですか?
どうも、隆慈です。今回紹介するのはmicro:bitカーです。 見た目&構造 まず、見た目です。下の画像は前から撮った写真です。 次に構造です。 ブレッドボードは鹿野さんが作ったマイクロビットカーを作るの配線を参考にしま
ラズタンクやマイクロビットに使う/使った部品リストを記録しようと思います。 三端子レギュレーター 単三乾電池3本(4.5V = 1.5V x 3本)で試してみる。このレギュレーターを使うと、例えば1個の乾電池BOXで、平
こんにちは隆慈です。初めての巻物の投稿です。よろしくお願いします。初めての巻物は「二台micro:bitの無線接続の通信確認」です。まずは、完成形を見せます。 完成形 機構開設 まず、起動したら、送信側のmicro:bi
何が出来るかな😀 車体のレイアウト設計 モーター&タイヤ、乾電池BOXをスチレンボードに配置・固定する。タイラップ(インシュロック)とマジックテープで固定する。乾電池BOXをマジックテープで固定するのは、乾電池を交換でき
PWMによるスピード調節がうまく動かないので今回は一定速度で再設計する。ラズタンクの前進速度がハイスピード、後進がスローにしたかったので、PWM(パルス信号)を使う方式を検討した。前進100%スピード、後進50%スローと
ラズパイカメラ・モジュール(レガシーカメラ) 【注意】※最新のラズパイOSでは基盤に実装するカメラが非対応と悲しい。「Raspberry Pi OS (Legacy)」をインストールして使います。 本日のメニュー 開発者
ラズベリーパイを搭載したトラックベルト駆動(キャタピラ)の走行車を組み立てした。次はメディア系の機能を搭載する。 本日のメニュー 準備[PCでラズパイにリモートデスクトップ接続] Windows の DOS でラズパイか
ペーパークラフトのパワーショベルに、サーボモーターを内蔵してmicro:bitで操作してみました。 あおぞら社で販売している Paper Model の カーズクラフトシリーズの Power Shovel を改造しました